● 食習慣・生活習慣の改善 ● |
食習慣・生活習慣は、健康の基本となるものです。
「 ちりも積もれば、山となる。 」という言葉のように、日々の習慣は積み重なって、知らず知らず、私たちの健康に影響していることでしょう。
時折、普段の食習慣・生活習慣を振り返ってみてはいかがでしょうか。
● 食事 ~ 食事の大切さを認識する
食べ物は、私たちの生命を支え、身体をつくります。一生を通して日々摂り続けるものであり、精神・肉体・脳、全てに影響します。
肉体面・精神面ともに、健康の基本となる大切なものですので、時折にでも、普段の食事内容を見直してみてはいかがでしょうか。
日本の伝統的な食べ物は、食事の基本として考えられると思いますが、自分に合った食事内容を見つめ直してみると、よろしいかと思います。
食べ過ぎ、飲み過ぎ、間食・甘い物の摂り過ぎには、気をつけたいものです。
食べ物に対する感謝の気持ちは、忘れないようにしたいですね。
● 動作・姿勢 ~ 動作や姿勢を意識する
偏った動作や不自然な姿勢が続くと、身体・頭蓋骨が歪み、様々な症状や不調に影響します。
スマホの使い過ぎやテレビを見る時の姿勢など、日常、無意識に行っていることも、身体に影響していて、いつしか色々な症状・不調の原因になっていることも、少なくありません。
無意識のうちに繰り返されているような習慣にも、心配りをしてみるとよろしいかと思います。
● 環境 ~ 健康的な生活環境に整える
日常、使うもの、触れるもの、見るもの、聞くものも、脳・精神・肉体の全てに影響します。
生活環境も、健康にとって大切な要素です。
人が物質を体内に取り入れる径路には、経口・経気道・経皮の3つがあります。
食べ物、住まいの環境、使用するもの、接するもの、皮膚に触れるもの、頭皮や肌のケアに使用するものなどからも、私たちは影響を受けています。
天然・自然という観点から、生活環境を見つめてみるのもよろしいかと思います。
● 考え方 ~ 健康を意識する、健康の大切さを考える
意識の持ち方は、とても大事なことだと思います。
「 以意生形( 意を以て形を生ず ) 」という言葉のように、私たちの意識は、形になって現われてくることでしょう。
折に触れて、日々の食習慣・生活習慣を振り返ってみることは、私たちの人生に、きっとプラスになることでしょう。
食習慣・生活習慣を見つめ直して、改善の工夫をしてみてはいかがでしょうか。

|

|
|